投稿者: ひろ消化器内科クリニック
胃カメラと大腸カメラの同日検査
「食事の制限があるのなら、胃カメラと大腸カメラを同じ日にお願いします」「何日も休めないので、胃カメラと大腸カメラを同じ日にしたい」 最近、このような要望が多く、当院でも胃カメラと大腸カメラを同じ日に行う機会が増えています…
年始のご挨拶
あけましておめでとうございます。 本日6日より、2020年の診療がスタート致しました。 昨年の7月1日より、「平野胃腸・乳腺クリニック」を継承し、「ひろ消化器内科クリニック」として開院し、早いもので半年が過ぎました。 昨…
急な腹痛、下痢、嘔吐
「急にお腹が痛くなって下痢、嘔吐した。」 このような症状で受診される方は多くいらっしゃいます。 腹痛、下痢、嘔吐などの症状が急に現れる疾患として最も多いのは、「感染性胃腸炎」です。 感染性胃腸炎には、大きく分けて「ウイル…
市川市急病診療所
昨日は、市川市急病診療所の当番日でした。 インフルエンザの方がとても多く受診されました。 普段クリニックでも、インフルエンザの方は出ていますが、ここまで広まっているという印象はあまり受けていなかったです。 手洗い、うがい…
胃アニサキス症
皆さん、「胃アニサキス症」という病気をご存知ですか? 寿司や刺身を食べて、数時間~12時間後に突然の激しい胃の痛み、吐き気、嘔吐があれば、それは「胃アニサキス症」かもしれません。 アニサキスは寄生虫の一種で、アジ、サバ、…
大腸カメラ(大腸内視鏡)検査の間隔について
大腸カメラ(大腸内視鏡)検査をされた患者さんから、「次の検査はいつ頃受けるのがよいですか?」と質問を受けることがよくあります。 現時点では、日本において、何年に1回大腸カメラ(大腸内視鏡)検査を受けた方がよいという具体的…
胃カメラ(上部消化管内視鏡)検査の間隔について
「胃カメラ(上部消化管内視鏡)は、どのくらいの間隔で受けると良いのでしょうか?」 このように、患者さんから質問を受けることがあります。 どの程度の間隔で検査をした方が良いという具体的な基準は定まってはいませんが、個人的に…
大腸ポリープについて
大腸ポリープとは、大腸の粘膜の一部がイボのように盛り上がってできたものです。簡単に言えば、「大腸の管の中にできたできもの」のことです。 大腸ポリープは、腫瘍性のポリープと非腫瘍性のポリープに分けられます。大まかに以下のよ…
胃ポリープについて
胃ポリープとは、胃の粘膜にできる隆起、簡単に言えば、「胃の中のできもの」のことです。胃ポリープは大きく分けて、①胃底腺ポリープ②過形成性ポリープ③腺腫性ポリープの3つに分類されます。 ①胃底腺ポリープ ピロリ菌のいない、…
大腸カメラ(大腸内視鏡)検査
大腸カメラ検査について 「大腸カメラの検査は、痛いという話をよく聞きます。」「以前検査をしてとても痛かったので、もう受けたくないです。」 このように仰られる患者さんがいらっしゃいます。 大腸カメラの挿入には、高い技術が必…









