カテゴリー: 院長ブログ
大腸ポリープ切除 保険給付金について
大腸内視鏡検査の際に、大腸ポリープを切除された患者さんから、「自分が入っている保険から給付金がおりますか?」と質問されることがあります。 大腸ポリープ切除は「日帰り手術」扱いとなります。 加入されている民間の医療保険の給…
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)について
国立がん研究センターのウェブサイト「がん情報サービス」が2022年10月に発表した統計データによりますと、現在、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんにかかると言われています。 中でも、男女合わせた罹患数の1位が大…
花粉症
今年は花粉の飛散量が多く、診察の際にアレルギー薬をご希望される方が多くいらっしゃいます。 辛い目の痒み、鼻水・鼻づまり等ありましたら、診察時におっしゃってください。 眠気のでるアレルギー薬もありますが、眠くならないものも…
帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹とは 帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスによって引き起こされる病気です。 小さい頃に初めて水痘・帯状疱疹ウイルスに感染した時は、水痘(水ぼうそう)として発症します。 水ぼうそうは、治った後もウイルスは体内に潜伏し…
潰瘍性大腸炎 医療費助成制度
潰瘍性大腸炎は、腸の粘膜に慢性の炎症を引き起こす、炎症性腸疾患と呼ばれる病気の一つで、厚生労働省から「難病」に指定されています。そのため、難病法(正式名:難病の患者に対する医療等に関する法律)に基づく医療費助成の対象とな…
年始のご挨拶
あけましておめでとうございます。 昨年も多くの方にお世話になり、ありがとうございました。 今年も宜しくお願い申し上げます。 今年は、本日1月5日(木)より診療を開始いたします。
病理検査の結果 グループ分類
胃カメラや大腸カメラを行った際に、がんが疑わしい病変やポリープ等の診断を確定するために、組織を採取して顕微鏡の検査(生検)に提出することがあります。 胃カメラと大腸カメラの際の病理検査の結果には、グループ分類が用いられま…
当院での胃カメラについて
当院で行っている胃カメラ検査の方法について、当院の優秀な看護師が作ってくれました。 ずいぶん前に作成してくれていて、待合にはお取りいただけるように置いています。 ご参考にされてください。
開院3周年を迎えました
おかげさまで、当院は本日、開院して無事3年を迎えることができました。 開院してからの日々を振り返ってみますと、ありきたりではありますが、あっという間の3年だったというのが率直な感想です。 多くの方々に支えていただき、いつ…
国立国際医療研究センター国府台病院の広報誌に掲載されました
国府台病院の2月号の広報誌に掲載されました。 4ページの下方です。 記事はこちら