逆流性食道炎

「最近胸やけ、胃もたれがする」「げっぷが良く出る」「酸っぱい胃酸が上がってくる」「喉につかえるような違和感がある」

これらの症状がある方は、逆流性食道炎の可能性があります。

逆流性食道炎は、胃酸が食道に逆流することによって、食道の粘膜に炎症を起こす病気です。欧米に比べて日本人には少ない病気でしたが、食生活の欧米化などの影響で近年患者数が増えています。

逆流性食道炎は、「胃食道逆流症」の一つで、正式には「びらん性胃食道逆流症」と言います。「びらん」とは、粘膜のただれのことです。

胃食道逆流症は、食道の粘膜の炎症の有無で以下の2つに分けられます。

1.逆流性食道炎(びらん性胃食道逆流症)

食道の炎症を伴う

2.非びらん性胃食道逆流症         

食道の炎症を伴わないが、自覚症状を認める

症状から逆流性食道炎が疑われる方には、胃カメラ検査を行い、食道粘膜の炎症の有無を確認します。ただ、逆流性食道炎では、ご自身の自覚症状と胃カメラでの食道炎の程度が必ずしも一致しないことがあります。

逆流性食道炎の原因としては、以下のものがあげられます。

1.食生活の欧米化

2.お酒、タバコ、香辛料など刺激物の摂取 

3.加齢                 

4.ピロリ菌陰性、除菌後

上記1〜4が原因となり、胃酸を逆流させないように働いている、食道と胃のつなぎ目の筋肉(下部食道括約筋)の働きが低下したり、胃酸が出すぎることで逆流性食道炎の症状が生じます。

以下の点に気をつけることで、予防できます。

1.暴飲暴食をしない           

2.脂っこい食べ物を控える        

3.刺激物の摂取を控える          

4.早食いをしない            

5.食後すぐに横にならない

少しでも気になる症状がある方は、医療機関を受診して、ご相談ください。

Author: ひろ消化器内科クリニック