Recent Posts

Continue Reading... 大腸憩室症ガイドライン
Posted in 消化器内科 胃と腸

大腸憩室症ガイドライン

2017年12月に発行された大腸憩室症(憩室出血・憩室炎)ガイドラインについて少しみていきたいと思います。 大腸憩室保有率について 大腸憩室保有者は欧米で多く、60歳以上では憩室保有率は50%を超えます。 日本の2001…

Continue Reading... 緑色の便が出る原因
Posted in 消化器内科 胃と腸

緑色の便が出る原因

①食べ物による影響 緑黄色野菜や青汁、スムージー、一部のサプリメントなどを摂取することで、便の色が緑色になることがあります。 ②暴飲暴食、ストレス 暴飲暴食やストレスにより、腸の機能低下・消化不良を起こすと、便が腸内を通…

Continue Reading... 酸化マグネシウムと牛乳について
Posted in 胃と腸 院長ブログ

酸化マグネシウムと牛乳について

市販薬としても販売されている酸化マグネシウムは、腸に水分を取り込むことで、硬い便に水分を与えて軟らかくします。 そのため、腸を直接刺激しない非刺激性下剤なので安全に使用できます。 ただ、大量の牛乳を摂取することは控えてく…

Continue Reading... 帯状疱疹定期予防接種について
Posted in 院長ブログ

帯状疱疹定期予防接種について

市川市に住民登録のある対象者には、市から接種券が順次送られてきていると思います。 帯状疱疹ワクチンは2種類あり、どちらか一方のワクチンのみ接種可能です。 当院ではどちらのワクチンも接種可能ですので、ご希望の方はお電話か窓…

Continue Reading... インフルエンザ・コロナワクチン同時接種について
Posted in インフルエンザ 院長ブログ

インフルエンザ・コロナワクチン同時接種について

インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは同時接種可能です。 同時に接種した場合と、1〜2週間空けて接種した場合とで、副反応の出現に差はみられなかったという報告があります。 もちろん副反応が心配で、間隔を空けて接種する…

Continue Reading... 開院6周年を迎えました
Posted in 院長ブログ

開院6周年を迎えました

おかげさまで、7月1日で開院6周年を迎えました。 あっという間だったというのが正直な気持ちです。 皆様に支えていただき、いつも感謝しております。 これからも微力ながら地域医療に貢献できればと思っております。 今後ともよろ…

Continue Reading... 逆流性食道炎webセミナー
Posted in 消化器内科 院長ブログ

逆流性食道炎webセミナー

先日、タケキャブ発売10周年記念「TAKECAB GI Channel Web Seminar」を受講しました。 逆流性食道炎の治療をどのように行っていくか(初期治療、維持治療について)、タケキャブ長期内服維持療法は安全…

Continue Reading... 新型コロナウイルス予防接種について
Posted in 院長ブログ

新型コロナウイルス予防接種について

当院では、令和6年10月7日(月)より、新型コロナウイルスのワクチン接種を開始しております。予約制で行います。ご希望の方はお電話でお問い合わせください。 <料金>65歳以上の方 2,000円(市川市在住の方)自己負担にて…

Continue Reading... インフルエンザ予防接種について
Posted in インフルエンザ 院長ブログ

インフルエンザ予防接種について

当院では、令和6年10月1日(火)より、令和6年度のインフルエンザワクチンの接種を開始しております。 来年通り予約なしで接種可能です。 <料金>64歳以下の方 3,500円 (税込)65歳以上の方 1,500円 (市川市…

Continue Reading... 開院5周年を迎えました
Posted in 院長ブログ

開院5周年を迎えました

おかげさまで、7月1日(月)で、当院は開院して無事5年を迎えることができました。 もう5年も経つのかというのが率直な感想です。 皆様に支えていただき、感謝しております。 これからも、微力ながら地域医療に貢献できればと思っ…