カテゴリー: 内視鏡
オリンパス最新型胃カメラ
当院は、オリンパスの最新型内視鏡「GIF-1200N」を導入しました。 先端の太さ(内視鏡径)が5.4mmと極細径なのにハイビジョン画像なのが特徴です。 細いので鼻からでも口からでも挿入可能です。 これからも、苦痛の少な…
胃がん、大腸がんの患者数 最新版
日本で1年間に新たに胃がんと診断された人数(罹患数)は、2017年では男性は約9万人、女性は約4万人でした。 また、新たに大腸がんと診断された人数は、2017年では男性は約9万人、女性は約7万人でした。 臓器別にみると、…
鎮静剤のメリットとデメリット
当院では、患者さんのご希望に応じて、「鎮静剤」を使用しています。 鎮静剤は、静脈から血管内に注射することで、ウトウトした状態でリラックスして検査を受けていただくために使用します。 薬の効き具合には個人差があります。また当…
当日胃カメラ(胃内視鏡)検査について
「昨夜、胃の痛みで目が覚めた」 「胃が痛くて食事がとれない」 「胃がムカムカして、食欲がない」 このような症状で受診される方は、多くいらっしゃいます。 当院では、受診当日の胃カメラ検査に対応しています。 胃カメラが必要と…
新しい内視鏡システム
3月より、オリンパスの新しい内視鏡システムを導入しました。 これからも、苦痛の少ない、精度の高い内視鏡検査・治療を実践します。 今後ともよろしくお願い致します。
バリウム検査と胃カメラ検査について
「会社の健診でバリウム検査を毎年受けているのですが、胃カメラ検査とどちらが良いのでしょうか?」 「バリウムは、体の向きを変えたり、検査の後も便秘になって大変でした。でも、胃カメラも苦しいですよね?」 このような質問を時々…
大腸ポリープ当日切除について
当院では、大腸内視鏡(大腸カメラ)検査の際に、切除可能なポリープがあれば、その場で切除することをおすすめしています。 後日切除する場合には、また下剤をお飲みいただく必要がありますので、当日の切除をおすすめしております。 …
胃カメラと大腸カメラの同日検査
「食事の制限があるのなら、胃カメラと大腸カメラを同じ日にお願いします」「何日も休めないので、胃カメラと大腸カメラを同じ日にしたい」 最近、このような要望が多く、当院でも胃カメラと大腸カメラを同じ日に行う機会が増えています…
大腸カメラ(大腸内視鏡)検査の間隔について
大腸カメラ(大腸内視鏡)検査をされた患者さんから、「次の検査はいつ頃受けるのがよいですか?」と質問を受けることがよくあります。 現時点では、日本において、何年に1回大腸カメラ(大腸内視鏡)検査を受けた方がよいという具体的…
胃カメラ(上部消化管内視鏡)検査の間隔について
「胃カメラ(上部消化管内視鏡)は、どのくらいの間隔で受けると良いのでしょうか?」 このように、患者さんから質問を受けることがあります。 どの程度の間隔で検査をした方が良いという具体的な基準は定まってはいませんが、個人的に…