Continue Reading... 大腸ポリープ切除 保険給付金について
Posted in 内視鏡 院長ブログ

大腸ポリープ切除 保険給付金について

大腸内視鏡検査の際に、大腸ポリープを切除された患者さんから、「自分が入っている保険から給付金がおりますか?」と質問されることがあります。 大腸ポリープ切除は「日帰り手術」扱いとなります。 加入されている民間の医療保険の給…

Continue Reading... 赤い便が出る原因
Posted in 内視鏡 消化器内科 胃と腸

赤い便が出る原因

①痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔) 痔核は、できる場所によって内痔核と外痔核に分けられます。 特に、肛門内部にいぼができる内痔核は出血することが多く、痛みを伴わないことが特徴です。 「おしりを拭いたときにトイレットペーパー…

Continue Reading... 大腸内視鏡検査(大腸カメラ)について
Posted in 内視鏡 胃と腸 院長ブログ

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)について

国立がん研究センターのウェブサイト「がん情報サービス」が2022年10月に発表した統計データによりますと、現在、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんにかかると言われています。 中でも、男女合わせた罹患数の1位が大…

Continue Reading... 潰瘍性大腸炎と大腸がん
Posted in 内視鏡 消化器内科 胃と腸

潰瘍性大腸炎と大腸がん

潰瘍性大腸炎の患者さんでは、発症からの期間が長くなると、大腸がんのリスクが高くなると言われています。 診断からの経過年数と大腸がんの発生率についての報告があります。 10年で1.6%、20年で8.3%、30年で18.4%…

Continue Reading... PPI(プロトンポンプ阻害薬)の長期投与について
Posted in 内視鏡 消化器内科

PPI(プロトンポンプ阻害薬)の長期投与について

PPI(プロトンポンプ阻害薬)は、胃潰瘍・十二指腸潰瘍の治療、予防、逆流性食道炎の治療に使用される薬です。 商品名では、以下の4種類あります。 従来のPPIよりも強力に胃酸の分泌を抑制する、PCAB(カリウムイオン競合型…

Continue Reading... 薬剤性腸炎~collagenous colitis~
Posted in 内視鏡 胃と腸

薬剤性腸炎~collagenous colitis~

薬剤性腸炎の中でも、「collagenous colitis」について簡単にお話ししたいと思います。 あまり聞きなれない疾患だと思いますが、当院でも今までに何名かいらっしゃいましたので、この疾患について簡単にみていきます…

Continue Reading... 病理検査の結果 グループ分類
Posted in 内視鏡 院長ブログ

病理検査の結果 グループ分類

胃カメラや大腸カメラを行った際に、がんが疑わしい病変やポリープ等の診断を確定するために、組織を採取して顕微鏡の検査(生検)に提出することがあります。 胃カメラと大腸カメラの際の病理検査の結果には、グループ分類が用いられま…

Continue Reading... 大腸メラノーシス(色素沈着)
Posted in 内視鏡 胃と腸

大腸メラノーシス(色素沈着)

大腸カメラ検査を受けて、大腸の粘膜が黒く色素沈着していますね、と言われた方がいらっしゃるかもしれません。 それは、「大腸メラノーシス」と呼ばれ、本来ピンク色の大腸粘膜が、色素沈着により黒っぽくなった状態です。 センナ、漢…

Continue Reading... 食べ物のつかえ感、飲み込みづらさ〜好酸球性食道炎〜
Posted in 内視鏡 消化器内科

食べ物のつかえ感、飲み込みづらさ〜好酸球性食道炎〜

好酸球性食道炎は、アレルギーを起こしたときに出現する白血球の一種である「好酸球」が、食道の粘膜に集まり慢性的に炎症をおこすことで起きる病気です。胃酸が食道に逆流する逆流性食道炎とは病態が異なります。 原因は明らかではあり…

Continue Reading... オリンパス最新型胃カメラ
Posted in 内視鏡 院長ブログ

オリンパス最新型胃カメラ

当院は、オリンパスの最新型内視鏡「GIF-1200N」を導入しました。 先端の太さ(内視鏡径)が5.4mmと極細径なのにハイビジョン画像なのが特徴です。 細いので鼻からでも口からでも挿入可能です。 これからも、苦痛の少な…